此花区健康ぴちぴちランド
○趣旨:
本ランドは、健康や介護のことなどの相談の「場所」(ランド)で、広く区民の健康増進と生活維持・向上に寄与することを目指します。また、その意思決定を支援する「場所」(ランド)でもあります(ACPの実践)。加えて、専門職が相談員となって集い、ある時は懇談をし、ある時は情報共有をし、そして、他職種を理解する「場所」(ランド)ともなります(多職種連携の場)。その上で、今後色々な企画を織り交ぜて、イベントの主催も行います。
○相談の特徴:
全国で「まちの保健室」が作られた10年余前の「学校に保健室があるように、地域にも気軽に行ける相談ができる所や居場所があるといいね」というモットーを踏襲します。地域(地区)の限定はありません。相談は無料で、予約もありです。
○相談の対象者:
- 此花区民·此花区内在勤者(広く相談等の受付)
○相談員:
- 地域の看護師、保健師、ケアマネジャー、社会福祉士はじめ専門職
○場所·形態等:
- 拠点場所(定位置)開催⇒α:此花区民一休ホール会議室
- 出張開催⇒β:此花区内の各地(スーパー等を含む)
- イベントの主催、ジョイント開催など
○加盟団体:
此花区役所、此花区訪問看護ステーション連絡会、此花区医師会、大阪暁明館病院、此花区地域包括支援センター、此花区南西部地域包括支援センター、このはなオレンジチーム、此花区居宅介護支援事業者連絡会、春日出地域総合相談窓口、此花区社会福祉協議会、此花区薬剤師会
○開催案内
<令和6年度>
- 「認知症予防のための歌声喫茶2」の前後に開催
<令和7年度>
- 「此花区多職種連携研修会・交流会 ~保健師さんを囲む会~」
- 同上「保健師さんを囲む会」 レジュメを読む(PDF)
- 「認知症予防のための歌声喫茶3」の前後に開催
<健康ぴちぴちランド通信>活動報告・案内
- 初版を一部改訂して、令和7年4月に第2版を発行